安心と安全の為に

合鍵工場は「鍵を注文する人にとっても、注文しない方にとっても安心できるサイト」をコンセプトに改善を繰り返しております。
ネット上でも、実際の鍵屋さんのように、お客様にご利用頂けるよう努力してまいります。

合鍵工場の注文方法

keykojo_top
合鍵工場の注文方法は、鍵の写真を撮って送って頂く事から始まります。
合鍵作成経験のあるスタッフが鍵の確認(メーカー、種類、カギ番号)を行い、適切な注文ページをお送りし、お客様にご注文して頂く形になっております。

写真を撮る一手間が、鍵を注文する人にとっても、注文しない方にとっても安心できる事に繋がっております。

写真が安心安全に繋がる仕組み

合鍵工場では、注文に鍵の写真2枚は絶対に必要です。
鍵がお客様の手元にあり、触れる状態という事を確認する為に、写真の撮影、送信をお願いしております。

合鍵工場は、鍵番号の入力だけでは注文できません。しかし、従来のサイトは、合鍵の注文を鍵番号だけで行っております。
この方法は危険性が高く、鍵を注文する人にとっても、注文しない方にとっても安心できないサイトになります。

ネットで鍵を鍵番号で作るのは危険性が高い理由

miwa_u9_ura
鍵番号だけでは、鍵が手元にある状態か分からず、他人の鍵を不正に複製しやすいからです。
家の玄関にある鍵を見て鍵が作れてしまう可能性もありますし、出先で鍵を見かけただけで作れてしまう場合もあります。
これでは、注文しない方にとっての安心安全には繋がりません。

さらに注文する人にとっての不安もあります。それは、個人情報と鍵の情報です。

個人情報と鍵の情報

鍵番号で注文する場合、各商品のページで注文し、鍵番号を入力します。
この方法で注文すると、名前や住所といった個人情報、そして鍵メーカー、鍵の種類、鍵番号が同じデータベース内で保存されます。
このデータベースは、ネットショップの場合、基本的には半永久的に残ります。つまり、今後一生、鍵のデータが情報流出のリスクに晒されることになります。

情報流出は人から

働く人のモラルの低下がニュースで見られる事が増えてきました。情報の流出は、現場からも起きてしまうような時代になりました。
上記方法では、ネットショップにログイン出来る人間全員が、個人情報+鍵データをセットで見る事が出来ます。データに携わる人間が多ければ多いほど危険性は高まります。

危険なのはデータベースだけではありません。

鍵を送るには、お客様の名前と住所、そして、商品が分からなければ送ることは出来ません。
発送に携わる人も、情報流出の起点になりえます。

ドロップシッピングのように発送を外注して別会社が行う方法は危険性が高まります。
発送を担当する会社にも、個人情報+鍵データが渡り、更に多くの人間が鍵に関する情報を知れる事になります。

番号だけで注文できる危険がさらに危険にする

写真を撮る必要のある合鍵工場は、データだけを見ただけでは、注文は出来ません。
しかし、鍵を触らなくても、鍵番号が分かれば鍵が作れるサイトがある限り、注文した人にとっては不安は半永久的に続きます。
知らぬ間に流出していたら、ネットで合鍵を注文してしまった方は、誰でも家に入れる状態になっていると行っても過言ではありません。

このように購入するときに、個人情報+鍵データをセットでデータベースに残す方法は、半永久的に危険性が残ってしまいます。
クレジットカードの情報流出等、大手企業のセキュリティですら危険性はあります。万が一を考えて、流出後の対策が大事になります。

合鍵工場の対策

job_kagiya
合鍵工場では、上記内容を踏まえて鍵の写真をお願いしております。

データ管理

お客様が注文の際に使うデータは、個人情報のみです。鍵データに関しては、一切記入の必要はありません。
注文番号と鍵番号は、別に対応表で管理しています。分けることで通常のネットショップと同程度のリスクに抑えることが出来ます。

商品名にもリスク対策

注文の際の商品に関しても、メーカーや具体的な商品名は使いません。
料金別にカテゴリとして、ギザギザキーとディンプルキーとして掲載しております。
合鍵工場の注文データが見られても、どのメーカーの鍵が付いているかもわかりません。
従来の商品名まで記載してるサイトでは、データが見られただけでも、どんな鍵がついているかわかり、かつ合鍵を作れる状態になります。
鍵によっては、開けやすい鍵もありますので、住所と鍵だけで狙われる危険性は考えられます。

このように個人情報と鍵番号は分けて管理することは、絶対の条件だと合鍵工場は考えております。
万が一、データが流出していても合鍵を勝手に作られて家に入られるような状況にはなりません。

梱包作業の外注はしていません

大切な鍵だからこそ、受付発注梱包まで鍵を扱う作業は担当者が一人で行います。
個人情報と鍵番号が必要になる作業を全て合鍵工場で行う事で、外部での流出リスクを減らします。
お客様へのお届けの際も、万が一、配送の袋が少し破けて中が見えてしまっても、納品書にカギ番号の記載はなく、更に、鍵も透明な袋の上に更に色付きの袋に入れることで外からは見えないようになっております。糊で止めていますので、中身が出てしまうことも防いでおります。
小さなリスクにも、合鍵工場は対応しております。

お客様の一手間で安心と安全に繋がる

お伝えしたとおり、お客様にかかる一手間(指定通りの写真を撮る事)で、合鍵工場ご利用する方にも、ご利用しない方にも安心安全に使える仕組みになっています。

鍵に関する作業は全て、お店とお客様との信頼関係で出来ております。
合鍵工場として皆様に信頼して頂けるよう、リスクはリスクで皆様にお伝えし、そのリスクを減らしていけるよう改善を今後も常に続けていきます。
現時点でも、一番安心に力を入れていると自負しておりますが、より一層、安心してご利用頂けるサイトを目指してどうか宜しくお願い致します。

防犯の情報発信サイトとしても

合鍵工場を通じて、防犯に関する情報などを発信し、皆様とともに防犯リテラシーを高めていきたいと考えております。
番号だけで作れる危険性の高いサイトで、勝手に合鍵を注文されない為に、どうすればいいのか?新生活で気をつけないといけない事など、更新していきますので、ぜひ、家族やご友人等、注意喚起など、広めていって頂ければと思います。

© 2024 合鍵作成なら合鍵工場